神戸市東灘区で圧倒的な施術実績「おおみち腰痛専門整体院」

本日もブログへの訪問、本当にありがとうございます。
 
今回は「坐骨神経痛」について情報を上げていきたいと思います。 
 
 

病院で何が原因かわからなかった坐骨神経痛症状

25

 
① 坐骨神経痛とは
 
②坐骨神経痛の原因
 
③これからの腰椎疾患と歩行の関係性
 
④坐骨神経痛の改善方法
 
必要な情報から見ていただいてもいいですし、きちんと治したいと思われるなら順番に見られる事をお勧めいたします。
 
坐骨神経痛は長くお付き合いされている事が多いですが、治らない事は絶対にない症状です。
 
坐骨神経痛でお悩みでしたらしっかりと本ブログを見ていただき、少しでも快適な生活を送っていただければと思います。
 

①坐骨神経とは?

15

 
坐骨神経は人体の中で最も太く、長い抹消神経で腰のあたりから爪先まで伸びています。この坐骨神経が圧迫もしくはストレスをかけらると 腰や臀部(尻)、太もも、ふくらはぎや足の先などに、
 
・鋭く電気が走ったような痛みやピリピリしたしびれ
・強く張っている感じ
 
などの症状が生じます。これが坐骨神経痛です。
 
坐骨神経痛は原因がはっきりと特定できる場合、症状の一つとして扱われます。例えば後述する「腰椎椎間板ヘルニア」や「腰部脊柱間狭窄」などの疾患が原因の時は、腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱間狭窄狭窄症が病名、坐骨神経痛が症状、ということになります。
 

②坐骨神経痛の原因

坐骨神経

 
坐骨神経痛の原因は大きく分けて4つあります。一つずつ照らし合わせていきましょう。
 
① 腰椎椎間板ヘルニア
 
thUMZLYRUT
 
よく知られた言葉ですが、実は”お尻から足にかけてしびれを出す”ことは意外と知られていません。
なんとなく激痛が起こり動けなくなるイメージが強いかもしれませんが、その他にも色々と併発する症状があります。
 
・腰痛
・足が力が入らない
・足が痺れる
・筋力低下
・感覚が鈍くなったり、感じなかったり
 
と確定診断は色々あります。
もしあなたがしびれ以外にも上記の内容が重なっていれば、当院で相談か医療機関に早く診察してもらいましょう。 しかし絶対に治らないものではないので、安心してもらえればと思います。
 
 
②腰部脊柱管狭窄症
 
s10-1
脊柱管は背骨の中央にあり、脊髄とそれに続く神経(馬尾神経)ばびしんけい)が通ってます。(図参照)。
この脊柱管が狭くなるのが脊柱管狭窄症となります。腰部脊柱管狭窄症を発症すると、馬尾神経を圧迫し、腰の痛みや足のシビレなどの症状を引き起こします。
先天的な原因(生まれるつき脊柱管が狭い、弱い)の場合もありますが、多くは加齢によって腰椎が変化し、脊柱管が狭くなってしまった為におこります。
 
③変形性腰椎症
 
0508-01
腰椎の形が変形し、神経を圧迫して腰や痛みや足のシビレを起こすのが変形性腰椎症です。(図参照)
原因は、
 
・加齢
・同じ姿勢長時間続ける
・歩行数激減のため骨盤機能が低下
 
などによって歩行のバランスがくずれ、少しずつ骨編成を起こしていってるのが一つの要因といえます。
 
 
このほかにも
 
・梨状筋症候群
・外傷による圧迫
・帯状疱疹
・カリエス
・脊髄腫瘍
・糖尿病
・アルコール依存症
・ストレス
 
などの原因で起こる場合もあります。
 
 
④労働環境による上半身と下半身の繰り返しの高負荷による坐骨神経痛の発症
 
201506190700_m2
 
このパターンが一番多いでしょう。
いわゆる病院にいっても「何も異常がありません。一応お薬と痛み止めを用意しておきますので、
また来週来てください」と言われて、もやもやしながら帰るパターンです。
 
実際、異常は見当たりません。お医者さんが悪いわけではありません。
 
ではなぜ異常が出てしまうのか、それはあなたの身体の使い方に一番の理由があるからです。
この「何かおかしい」でも、異常無しといわれる状態をほっておくと、症状が進んでいくと思ってもらっていいでしょう。
 
症状事態は1日2日で発症するものではなく、長年の身体への負担がかさなり今の状態を作っています。
 
ではなぜ発症してしまうのか。単純に以下の事が考えれます。
 
①仕事がオーバーペース
②デスクワーク
③どちらかに体を傾ける作業ばかり、同じ方向に
④ほとんど歩かなくなっている。
⑤コルセットを寝る時以外痛くなくてもずっと装着している状態。
⑥病院で渡されたコルセットを意味もなくずっと使い続けてる状態(不安だから)
 
まだまだありますが、大きくこのような共通点があります。
その中でも④「ほとんど歩かなくなっている」が一番大きな要因になってるのは、意外と知られてません。
 
実は腰椎疾患が近年増えている理由として、歩行が関係している事はあまりよく知られていない事実です。
 
 

これからの腰椎疾患と歩行の関係性

 
 現代社会はテクノロジーの進歩によって、車、バイク、自転車、エレベーター、エスカレータ、動く歩道など、さまざまな移動手段があり、
 
10
 
人間が歩く機会は少しずつ奪われています。
 
さらに普段の生活で重たいバッグを持ったり、手を振って歩かなくなっています。
 
高校生などは姿勢が悪くポケットに手を突っ込んだまま、だるそうに歩いています。
 
imagesSA3654U8
 
そのような歩行では少しずつ骨盤機能が低下を起こしていき、しまいには歩くのもしんどくなっていきます。
この「歩行が少なくなったら腰椎疾患がふえてくる」という事は別の機会にお話ししたいと思いますが、
 
確実に10年前の日本社会にくらべて歩く機会が少なくなってきています。
 
もし気になる場合はおおみち腰痛専門整体院で状況や症状確認もできますのでご相談頂ければと思います。
 
 

坐骨神経痛の改善方法

 
坐骨神経痛に効く体操方法や情報は、本やインターネットをみれば山ほどあります。今回はそういった情報ではなく、まずは「なぜ症状が出ているのか」を考えていきましょう。そこから各分野での改善方法を記載していきたいと思います。
 
まず座ってる時に良く症状が出る場合。
 
確実に座ってる時にあなたの症状は進行しています。もちろん痛みが出るまでの過程は、歩行だったりと様々調べなければいけませんが、座るときに腰椎や仙骨部分にストレスがかけられていることは間違いありません。
 
このような方の特徴は、歩くと少し楽になる場合があります。
 
もちろん歩いていても症状が出る方もいらっしゃいますが、まずこの場合は座ってる姿勢から体操をやってもまずダメです。
 
基本はまず四つん這いから始めましょう。
 
16
3分間くらいを目安に四つ這いで歩行してみましょう。
そして2足歩行で歩いても大丈夫な場合は10分~50分くらいの目安で歩行から行いましょう。
 
まずそこからはじめてください。
 
いろいろな考えがありますが、ある動作・姿勢で症状がでるなら、その前の動作から練習しないといけません。
 
ここで一番やってはいけないのは、意味のない暴力的なストレッチ、体操には気を付けてください。
 
気持ちいいからと言う理由で無理に体を捻っていませんか?
もしご不安なら一度連絡をくださいね。
 
そして次に歩いている時に症状がでる。長く歩けないなど
 
hokou
 
歩行時に症状が出やすいパターンは、歩行メカニズムが狂ってる方がおおいです。歩行に関してはまた別の機会にご説明いたします。
 
 
いわゆるきちんとした荷重をかけて歩行が出来なくなってるパターンですね。この場合は全く歩けない状態でしたら、無理に歩行はせずに四つん這い体操から始めていきましょう。
 
attachment02attachment01attachment00
 
四つん這いになって骨盤だけを上下に動かす体操です。これをゆっくり30回ほど繰り返しましょう。
 
わかりにくければLINE@にて質問を受け付けております。ご登録のうえご連絡ください。詳しくご説明いたします。
 
そして少しずつ歩けるようになってきたら、まず10分くらいを目標にして歩き、歩いた後は必ず腰を氷水でアイシングをしてください。
 
2,3分でいいので必ず冷やすことを行います。
 
1289-t
 
そこから少しずつ歩く練習をしていけば、少しずつ長く歩けるようになってきます。
 
四つん這いの体操は確実に毎日行ってください。だいたい30回くらいを目安におこなってください。
 
なおこの歩行動作による症状の場合は歩行動作がおかしくなってる傾向がございますので、お早目に医療機関や治療院での治療をおススメ致します。
 
しっかり治せばその先の予後もかなり変わってきます。もしわからなければ当院でもご相談できますので、お気軽に連絡ください。
 
まずは普段から行動する環境、生活のクセ、などからひも解いていくことで、必ず原因を取るヒントがございます。まずじゃ少しずはじめていきましょう。
 
 
本日も最後までご覧になって頂き本当にありがとうございました。 
なにかご不明な点がございましたら、どうぞご連絡頂ければと思います。
 

お体の症状相談もLINE@で受け付けております。よろしければ登録お願い致します。

 
 
 
 
 
 
神戸市東灘区で腰痛改善のプロフェッショナル PAGETOP